


現場受入型インターンシップ

キオクシアでは、学科・専攻を問わず、
すべての理系学生に向けた
「現場受入型インターンシップ」を開催します。
学生生活の中で培ってきた知識やスキル、技術素養が、
現場でどのように活かせるかを体感し、
自分のキャリアの可能性がどのように広がるのか、
一緒に考え、体験してみませんか?
キオクシアの
インターンシップは、
2通りの選び方から
応募が可能です

インターンシップで
体験したいことが
まだ不明確な方


エリア(京浜or四日市)×JD(職種)
ごとにわけられた8つのコースの中から
興味のあるコースへ応募することで、
100種類を超える豊富なプログラムから、
あなたにあったテーマへ配属します。
インターンシップで
体験したいことが
明確な方


100種類を超える
豊富なプログラムの中から
ご自身が興味のあるものを選んで
応募ができます。
応募の際にどちらかを選択できます
キオクシアのインターンシップに興味がある方は
「インターンシップ説明会」へ是非ご参加ください。
各コース・テーマの説明や、
応募コースを検討するワークショップも予定しています。
インターンシップ説明会
開催決定
10:00~11:30
13:00~14:30
10:00~11:30
13:00~14:30
- 1 キオクシアの事業・会社概要について
- 2 キオクシアの技術系職種について
- 3 インターンシップの募集コース、応募方法について
- 4 応募コース検討ワークショップ
募集要項
-
応募資格
理系全学部・学科の大学・大学院、高等専門学校専攻科に在籍中で、2027年3月卒業(修了)見込の方
-
実習期間
2025年8月25日(月)〜9月5日(金)計10日間
-
実習場所
本社(東京都港区)、横浜テクノロジーキャンパス(神奈川県横浜市)、
新子安テクノロジーフロント(神奈川県横浜市)、四日市工場(三重県四日市市)
※応募テーマによって異なります -
待遇
-
交通費:
会社までの交通費は全額負担します。
宿泊対象者の自宅と宿泊先間の交通費は国内分のみ支給します -
宿泊費:
当社規定に則り、現居住地からの参加が困難な場合に限り、宿泊施設を用意します
-
食費補助:
当社規定に則り、支給します
-
保険:
インターンシップ参加者は保険の加入を必須とします
(参加者確定後、保険加入証明書の提出を依頼予定)
※保険の加入は各自でお願いします
-
-
応募の
流れ -
応募方法
マイページよりご応募ください
詳細はマイページよりお知らせいたします -
応募締切
2025年6月18日(水)10時
気になるコース・テーマがあった場合は、
「応募番号」を控えておきましょう。
マイページ上から応募する際に
検索しやすくなります
(第三希望まで応募が可能です)

コース名に記載されている
「JD」とは…?
キオクシアの技術系職種は、
技術領域とJDの掛け合わせで
分類しています

ビジネスプロセス上での
JDの役割
研究~顧客対応まで、各JDがビジネスプロセス上の
どこを担っているかをご紹介します

コース一覧
製品全体を捉える
役割を担うJD1
JD1×京浜コース
実習場所
- ・横浜テクノロジーキャンパス
- ・新子安テクノロジーフロント
該当テーマ例
- ・先端メモリデバイスのプロセスと評価技術の開発
- ・次世代メモリ向け薄膜トランジスタの研究開発
- ・フラッシュメモリのメモリセルのシミュレーション
JD1×四日市コース
実習場所
- ・四日市工場
該当テーマ例
- ・最先端フラッシュメモリのメモリ素子開発
- ・次世代フラッシュメモリの開発
- ・フラッシュメモリ後工程(パッケージ)の歩留改善
製造工程の研究開発・製品の
加工・組立を担うJD2
JD2×京浜コース
実習場所
- ・横浜テクノロジーキャンパス
- ・新子安テクノロジーフロント
該当テーマ例
- ・先端半導体検査計測シミュレーション
- ・先端フラッシュメモリ向け低環境負荷・低コストエッチング技術開発
- ・先端プラズマCVDプロセス開発
JD2×四日市コース
実習場所
- ・四日市工場
該当テーマ例
- ・最先端フラッシュメモリ向け配線プロセス開発
- ・フラッシュメモリ生産ラインの建屋・インフラ・自動搬送・環境構築設計業務
- ・ウェハ薬液処理プロセスの理解と実践
ハード・ソフトの設計や
AI・メモリシステムの
研究開発を担うJD3
JD3×京浜コース
実習場所
- ・横浜テクノロジーキャンパス
- ・本社
該当テーマ例
- ・記憶検索型AIに関する研究開発
- ・データを守る!フラッシュメモリ向け誤り訂正符号の技術革新プロジェクト
- ・機械学習を用いたフラッシュメモリの高精度読み出し技術開発
JD3×四日市コース
実習場所
- ・四日市工場
該当テーマ例
- ・後工程でのAI/DX/IT技術活用の企画と開発
- ・Deep Learningを使った検査画像分類の検証
- ・半導体製造ラインにおけるデータ解析
技術戦略の立案や顧客対応、
製品品質を守る評価を担う
JD4
JD4×京浜コース
実習場所
- ・横浜テクノロジーキャンパス
該当テーマ例
- ・スマートフォン向けフラッシュメモリ製品の技術マーケティング
- ・フラッシュメモリの製品企画、仕様策定、顧客提案
- ・フラッシュメモリの動作原理習得と、テストおよび解析
JD4×四日市コース
実習場所
- ・四日市工場
該当テーマ例
- ・顧客戻入対応におけるNAND Flash製品の不良解析技術、及び原因調査の対応
- ・フラッシュメモリ量産製品の歩留品質維持改善
- ・工場内人的トラブルの原因分析と対策
下記「テーマ検索」からコースを選択してご確認ください。
コース単位で応募した場合、
検索結果に表示されるいずれかのテーマに配属されます。
テーマ検索
当社は「技術素養」の理念に基づき、限られた専攻だけではなく幅広い知識を求めています。
そのため、理系出身者であればどのテーマにも自由に応募ができます。
まずは「コース」または「コース×実施場所」からテーマを検索してみましょう。
自分の学ぶ専門分野と近しいテーマを探したい人は、こちらにチェックをいれてください。
※下記に記載がない理系学部出身者も多数活躍しています。
-
応募番号
JD1-KS-001 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
デバイス開発のための試作と評価を行います。多種な製造プロセスがありますが、例えば微細加工用のリソグラフィを体験し、加工精度やばらつきを評価します。プロセスマージンも考える企業研究所における開発最前線を体感していただきます。
-
求める知識
半導体プロセスや、物理分析に関する知識があると良いですが、実習内容に興味があれば問題ありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
何事にも興味があり柔軟な考え方を持っている、また自らが率先して提案や検証を進めることができる。あるいはこのような人物像を理想とし、できるようになりたいと想像し実行できる人材。
-
開催地
新子安テクノロジーフロント(新子安)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-KS-002 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
次世代メモリへの適用が期待される酸化物半導体トランジスタの評価解析実習を通して、研究開発の様子を体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学の基礎知識があると望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学
-
求める人物像
・仮説を立て実験し、分析検証することが好き
・主体的に関連知識・技術を吸収できる -
開催地
新子安テクノロジーフロント(新子安)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-KS-003 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
実際に業務で使用されている3D CAD (TCAD) を用いてフラッシュメモリのシミュレーションを行うことで、半導体デバイスの動作原理や最適化がどのように行われているのかを体験していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理の基礎知識があると望ましい。また、Linuxの操作や簡単なプログラミングの経験があるとなお良い。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、情報、数学
-
求める人物像
周囲とコミュニケーションしながら熟考し、課題を分析することで、解決策を提案できる。
-
開催地
新子安テクノロジーフロント(新子安)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-KS-004 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
3Dモチーフ構造で結晶化の観察やその場TEMや市販のナノサイズデバイスの原子分解能STEM分析を体験していただき、原子レベルの挙動解明で開発がなされている様子を体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識がある方が望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学
-
求める人物像
原理原則から観察、考えて検証する人またはそれを目指す人。
-
開催地
新子安テクノロジーフロント(新子安)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-KS-005 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
先端次世代メモリMRAMの開発現場において、新材料導入アイデアやデバイス動作原理、新規デバイスコンセプトについて先輩エンジニアとディスカッションし、開発の流れを体験していただきます。
-
求める知識
物性、電気、物理、材料の基礎知識のある方が望ましいですが、専門家でなくても理化学の素養を備え論理的な推論ができる方であれば良いです。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性
-
求める人物像
・積極的に自分のアイデアや考え方が述べられる人
・自分の手で何かをつくり出すことが好きな人 -
開催地
新子安テクノロジーフロント(新子安)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-KY-006 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
最新のフラッシュメモリ製品の開発課題の一つとして、不良の原因推定・分析・不良箇所特定・対策・リスク分析を先輩技術者の指導の下、計画・実行(実践)することで、新製品が市場に出るまでの流れを体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性等の基礎知識があると望ましいが、上記専攻以外の出身者であっても、特に問題ございません。 (ただし、解析装置の扱いに慣れている方が望ましいですが、解析業務は指導者の下、実践していただきます)
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、専攻不問
-
求める人物像
・不具合原因/不良メカニズム究明に向けて、解析・分析に根気強く、向き合うことができる
・目的意識を持って、目標に向かって計画立てて実行することができる -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-KY-007 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
SSD開発設計/評価を行っていただき、現場を体験していただきます。SSDの基板及び筐体に関する要素技術について、エレキCADやメカCADを用いた設計、3次元測定器を用いた評価などを行っていただく内容となります
-
求める知識
電気電子、機械工学、いずれかの基礎知識があると望ましいです。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、機械、専攻不問
-
求める人物像
・ものづくり、開発設計に興味関心がある方
・技術面での探求心があり、物事に前向きに取り組める方 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-KY-008 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
SDカード・USB開発現場において、現在進めているプロジェクトの製品コンセプトや進め方のディスカッション、及び、実際の製品開発の一部(信頼性評価やベンチマークなど)を具体的に体験してもらう。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-KY-009 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
モバイル機器向け組込メモリ製品の開発現場において、現在進めているプロジェクトの製品コンセプトや進め方のディスカッション、及び、実際の製品開発の一部(構造解析等)を具体的に体験してもらう。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-KY-010 -
コース名
JD1×京浜
-
実習内容
モバイル機器向け組込メモリ製品の開発現場において、現在進めているプロジェクトの製品コンセプトや進め方のディスカッション、及び、実際の製品開発の一部(構造解析等)を具体的に体験してもらう。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-011 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
最先端フラッシュメモリ(BiCS FLASH TM)の開発現場において、フラッシュメモリの心臓部である半導体記憶素子の開発を体験していただきます。業務背景やツール操作説明の後、最先端試作品を用いた電気特性評価を実施、エンジニアと議論し、報告書にまとめていただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学、統計解析いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、専攻不問
-
求める人物像
・最先端の技術に興味関心がある方
・技術者とコミュニケーションを取りながら、開発業務を遂行できる方
・新しいことに積極的にトライできる方
・物事を深く、分析、考察することができる方 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-012 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
次世代フラッシュメモリの開発部署において、次世代開発向け試作品の評価・解析業務を体験していただきます。業務背景やツール操作説明の後、次世代向け試作品の電気特性評価を行う。その結果をまとめ、開発技術者と議論を行い、報告を行うことで、会社で行っている新規製品の改善業務を体験していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学、統計解析いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、専攻不問
-
求める人物像
・最先端の技術に興味関心がある方
・技術者とコミュニケーションを取りながら、開発業務を遂行できる方
・新しいことに積極的にトライできる方
・物事を深く、分析、考察することができる方 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-013 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
次世代フラッシュメモリの開発現場において、制御回路として使われるCMOSデバイス開発を、エンジニアとともに、その一端を経験していただきます。最新CMOSデバイス、テスターを用いた電気特性の計測、評価・解析、実験結果の考察・議論を通じ、次世代CMOSデバイスの開発業務を体験していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学、統計解析いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、専攻不問
-
求める人物像
・最先端の技術に興味関心がある方
・技術者とコミュニケーションを取りながら、開発業務を遂行できる方
・新しいことに積極的にトライできる方
・物事を深く、分析、考察することができる方 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-014 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
次世代3D NANDに向けた新規構造デバイスの開発、もしくはCMOSデバイスの開発のいずれかのテーマに取り組んでいただきます。形状評価や電気的特性の評価など具体的な業務を体験していただくことで、先端デバイス開発部門での働き方を体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性の基礎知識があると望ましい。上記専攻以外でも興味があれば十分理解可能。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、専攻不問
-
求める人物像
先端技術に興味があり現象の原因について粘り強く考えモデルの提案ができる。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-015 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
Technology CAD (TCAD)を用いた最先端デバイスの開発手法を学び、その活用についての実習を計画しています。現場技術者の指導のもと、TCADを活用したメモリデバイスの電気的特性の解析/最適化を体験し、開発現場における日々の働き方を具体的に体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、計算機(Linux)についての基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、専攻不問
-
求める人物像
先端技術に興味があり現象の原因について粘り強く考えモデルの提案ができる。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-016 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
キオクシアで研究開発を進めている新規メモリの電気特性評価、結果まとめ、発表を通じて、キオクシアの最先端メモリの研究開発業務を体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、材料・物質工学、いずれかの基礎知識があると望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-017 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
キオクシアで研究開発を行っている最先端新規メモリの電気特性評価と、その結果についてのディスカションを通して、最先端メモリデバイスの研究開発を具体的に体感していただきます。
-
求める知識
半導体デバイスに関する基礎知識があると望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性
-
求める人物像
・最先端メモリの研究開発に興味がある
・新しいメモリ開発にチャレンジしたい
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-018 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
先端メモリ向けCMOSデバイス開発に携わりながら、最先端の技術開発現場を体験できます。デバイス測定や評価、デバイス開発の進め方を実際に体験することができます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学
-
求める人物像
技術開発に興味があり、周囲と議論しながら、協力して仕事を進めることに関心があり、データから仮説を立てて検証を行いたい人。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-019 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
フラッシュメモリ製造の量産現場において、会社損益に直結する歩留品質の維持改善活動を行っている職場です。先輩社員とともに日々の働き方を見る聞く実践する(クリーンルームを歩く、ウェハに触れる、ビッグデータを分析するなど)体験を通じてものづくりの楽しさを体感していただきます
-
求める知識
・基礎的なITリテラシー(Excel、PowerPointなど)があると望ましい。
・電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。 -
活かせる知識
電気電子、物理・物性、情報、専攻不問
-
求める人物像
・ビッグデータを使ったデータ分析に興味関心がある
・半導体に限らず、顧客に近い量産現場のものづくりに興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-020 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
データを記憶するフラッシュメモリセルの動作原理を学び、製品の電気的特性評価を通して、どのように新しい製品が送り出されるのか、新規メモリ製品の開発から量産化までを体験していただきます。
-
求める知識
半導体に関連する基礎知識があると理解が早まりますが、多数の専攻以外の出身者が活躍していますので、この限りではありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・新しい技術立ち上げに興味関心があり、失敗を恐れずに新しいことにチャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-021 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
フラッシュメモリを構成している素子の動作原理を学び、電気特性評価を通して、新規メモリ製品の開発から量産化までを体験していただきます。
-
求める知識
半導体に関連する基礎知識があると理解が早まりますが、多数の専攻以外の出身者が活躍していますので、この限りではありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・新しい技術立ち上げに興味関心があり、失敗を恐れずに新しいことにチャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD1-YY-022 -
コース名
JD1×四日市
-
実習内容
フラッシュメモリの後工程パッケージ製造において、ビッグデータを活用した製品データの分析や歩留改善活動について、先輩エンジニアとのディスカッションや、不良解析、製品検証など実体験を通じて、働き方と職場環境を体感していただきます(統計ツールやPythonプログラム、専用ツールを活用したフラッシュメモリの動作、製品解析を体験することができます)
-
求める知識
専攻は問いません。一般的なパソコンスキル。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、製品開発やデータサイエンスに興味関心がある
・仮説を立て分析や解析を行うことが得意
・コミュニケーションが得意で協調性がある -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-KY-023 -
コース名
JD2×京浜
-
実習内容
最先端フラッシュメモリのパッケージ設計現場での実際の業務である、コンセプト/構造設計、基板設計、電気特性シミュレーション、熱構造シミュレーションの概要を体験してもらい、先輩エンジニアとのディスカッションを通して学生自らが課題解決に向けたパッケージ構造を選定するプロセスを具体的に体感いただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、機械、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-024 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
レーザーを用いた最先端のダイシング装置や開発方法を実際に体験していただきます。
-
求める知識
物理、光学の基礎知識があれば望ましい。
-
活かせる知識
物理・物性
-
求める人物像
・探求心がある
・新しいことへの関心がある -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-025 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
パッケージングプロセスは目で見えないようなスピードで組立をしています。その加工点をハイスピードカメラを用いて見えるようにし、最適な条件を導き出します。
-
求める知識
ものづくりに興味のある方であれば対応可能。統計、DXに興味があると望ましい。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
疑問・課題に対して粘り強く対応できる方。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-KS-026 -
コース名
JD2×京浜
-
実習内容
有限要素法構造解析を用いて3Dメモリ構造特有の変形・破壊現象の調査、構造強度設計を体験し、企業での研究開発と働き方を具体的に体感していただきます。
-
求める知識
理学・工学またはそれに準ずる学部・専攻。有限要素法構造解析の知見があると望ましいが、この限りではない。
-
活かせる知識
機械、物理・物性、数学、建築、専攻不問
-
求める人物像
・薄膜デバイス/材料の研究や開発に興味がある
・半導体分野に限らず、新しい技術を取り入れ、チャレンジできる
・仮説を立て実験・検証し、分析することができる -
開催地
新子安テクノロジーフロント(新子安)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-KS-027 -
コース名
JD2×京浜
-
実習内容
次世代半導体メモリの微細形状の計測技術やセンシング技術について、光学シミュレーションや信号解析を用いた計測技術開発を体験し、企業での研究開発と働き方を具体的に体感していただきます
-
求める知識
検査計測、センシング技術に関心のある方。工学、理学またはそれに準ずる分野を専攻し、光学、X線等の知識があると望ましいが、その限りではない。
-
活かせる知識
電気電子、機械、物理・物性、数学、専攻不問
-
求める人物像
・研究や開発に興味関心がある
・失敗を恐れず、新しい技術にチャレンジできる
・仮説を立て実験・検証し、分析することができる -
開催地
新子安テクノロジーフロント(新子安)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-KS-028 -
コース名
JD2×京浜
-
実習内容
半導体の前工程や後工程への適用に向けて、環境負荷が小さく低コストな加工技術として、ウェットやガスによる触媒を用いたエッチングプロセスの研究開発を体験し、企業での開発環境と日々の働き方を具体的に体感していただきます
-
求める知識
工学、理学またはそれに準ずる分野を専攻し、材料、物理の基礎知識を有することが望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体プロセスの研究開発に興味関心がある
・実験から得られたデータを深く考察し、仮説を立てながら次の実験を進めることができる -
開催地
新子安テクノロジーフロント(新子安)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-KS-029 -
コース名
JD2×京浜
-
実習内容
高温プラズマCVDプロセスの基礎評価を行う。クリーンルーム内でPCVD実験機を使って成膜実験を行い、成膜された薄膜の結合状態、膜組成、膜厚等を分析する。高温化によって変化する膜質と成膜速度の相関性を評価し、高温プラズマCVDプロセスの特性を把握する。本取り組みを通して企業での研究開発と働き方を具体的に体感する。
-
求める知識
工学、理学またはそれに準ずる分野を専攻し、材料、物理の基礎知識を有することが望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体プロセスの研究開発に興味関心がある
・実験から得られたデータを深く考察し、仮説を立てながら次の実験を進めることができる -
開催地
新子安テクノロジーフロント(新子安)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-030 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
最先端フラッシュメモリの開発現場において、高積層加工技術者の日常業務を一通り経験いただき、KICで高積層加工技術者として働く際の日常を体験して、入社後のイメージを持っていただきます。また若手技術者との会話会を通して、働きがいやキオクシアの魅力を感じていただけます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-031 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
最先端フラッシュメモリの開発現場において、インテグ技術者の日常業務を一通り経験いただき、KICでインテグ技術者として働く際の日常を体験して、入社後のイメージを持っていただきます。また若手技術者との会話会を通して、働きがいやキオクシアの魅力を感じていただけます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-032 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
最先端フラッシュメモリのプロセス開発現場において先輩エンジニアとのディスカッションや、いろいろなプロセス開発を体験/検証し、最先端の開発環境と日々の働き方を具体的に体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識や、Excel、PowerPointなどPCスキルがあると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-033 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
将来の高密度・高速化に寄与する最先端プロセス開発において、実際にクリーンルームに入って、工場で用いる製造装置を使い実験します。得られたデータをもとに一緒に議論・考察し、特性改善につなげる流れを体感いただきます。
-
求める知識
基本的なOfficeツールが使えれば、問題ありません。半導体に関連する物理/化学の知識があれば望ましいが、なくても問題ありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・自分の考えをしっかり言葉にして伝えられる表現力、コミュニケーション能力があること
・物性、現象に対して興味を持ち、仮説検証する意欲があること -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-034 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
最先端フラッシュメモリのプロセス開発現場において、実際のプロセス装置を用いた各種プロセス開発や要素技術開発を体験し、最先端デバイス開発に必要となるプロセス開発業務を体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識や、実験とシミュレーションを組み合わせた技術開発スキル、Excel、PowerPointなどPCスキルがあると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
旧:配線間Airgap導入による配線間容量低減評価
-
応募番号
JD2-YY-035 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
半導体ウェハ上に形成されたメモリ素子を接続する金属配線のプロセス技術開発を体験いただきます。配線の電気的評価及び電子顕微鏡(SEM)による形状観察などを通して、最先端フラッシュメモリの配線プロセス開発を体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性の基礎知識があると望ましい。上記専攻以外でも興味があれば十分理解可能。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、専攻不問
-
求める人物像
先端技術に興味があり現象の原因について粘り強く考えモデルの提案ができる。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-036 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
新規メモリの前工程開発において、試作ウェハの表面観察やQCデータ取得などLot試作におけるクリーンルーム作業を体験
-
求める知識
半導体プロセスの知識があると望ましい。人とコミュニケーションが取れる。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学
-
求める人物像
半導体製造プロセスに興味があり、開発の効率化に関心がある。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-037 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
研究所では世の中にない高密度かつ低消費電力な高速メモリの実現を目指しています。このメモリの形をつくり、性能を引き出すプロセス開発の現場に入り込み、課題の分析と対策ディスカッションに参加してもらいます。世の中にない製品を創造する魅力を体験したい方は是非!
-
求める知識
半導体プロセスは物理、化学をベースとしているため基礎知識を有している方が望ましい。新構造評価なども実施するためSEMなどの電子線観察、光計測の経験があると、更に有意義な経験ができます。
-
活かせる知識
物理・物性、化学
-
求める人物像
・未踏の領域に踏み入ることに不安よりも魅力を感じるチャレンジ精神旺盛な方
・学会などでライバルに先行されると闘争心に火がつく負けん気の強い方 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-038 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
研究所では世の中にない高密度かつ低消費電力な高速メモリの実現を目指しています。このメモリの形をつくり、性能を引き出すプロセス開発の現場に入り込み、課題の分析と対策ディスカッションに参加してもらいます。世の中にない製品を創造する魅力を体験したい方は是非!
-
求める知識
半導体プロセスは物理、化学をベースとしているため基礎知識を有している方が望ましい。新材料評価なども実施するためEDS、XPSなどの分析技術を経験された方もウェルカムです。
-
活かせる知識
物理・物性、化学
-
求める人物像
・未踏の領域に踏み入ることに不安よりも魅力を感じるチャレンジ精神旺盛な方
・学会などでライバルに先行されると闘争心に火がつく負けん気の強い方 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-039 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
フラッシュメモリ生産ラインを支える建屋・インフラ・自動搬送・環境構築における設計・生産性改善業務及び現場での最新CR構築設備(動力・ガス・薬供・搬送・N2パージ設備)を見学しながらエンジニア間で日々の働き方を含めディスカッションいただき業務全体の流れを体感していただきます。
-
求める知識
建築、機械、電気、物理、化学、情報処理などの基礎知識があると望ましいが、専攻以外の出身者も多く学科は問わない。
-
活かせる知識
電気電子、機械、物理・物性、化学、情報、数学、環境、建築、専攻不問
-
求める人物像
・半導体製造に限らず、幅広く経験してみたい方
・生産効率の改善に興味がある方
・新しい技術に興味を持ち、積極的に学ぶ・活用する探求心のある方 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-040 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
必要な装置の洗い出しを行った後、それらの装置を設置するためのレイアウト検討と実際にクリーンルームへ装置を搬入していただき、どのように製造ラインが構築されるかを体験いただきます。また、利益を出すことの大切さやコスト削減の重要性を理解していただき、削減アイテム抽出にも取り組んでもらいます。
-
求める知識
理系学部であれば、学科は問わない。
-
活かせる知識
機械、物理・物性、化学、数学、環境、専攻不問
-
求める人物像
・いろんなことに興味がある
・チャレンジ精神がある
・論理的に考えることができる -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-041 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
前工程製造開発装置の導入・立ち上げの流れを把握することや装置完成度向上に向けた技術ディスカッションに参加してもらうことで、最先端の開発装置の仕様構築の様子を体感していただきます。また、自動メンテナンスロボット検証や省エネ推進などの改善活動についてもご紹介します。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学等の基礎知識があると望ましい。専門外でも問題ありません。
-
活かせる知識
電気電子、機械、物理・物性、化学、数学、環境、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、装置の開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-042 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
フラッシュメモリ製造の量産現場において、会社損益に直結する歩留品質の維持改善活動を行っている職場です。先輩社員とともに日々の働き方を見る聞く実践する(クリーンルームを歩く、ウェハに触れる、ビッグデータを分析するなど)体験を通じてものづくりの楽しさを体感していただきます。
-
求める知識
・基礎的なITリテラシー(Excel、PowerPointなど)があると望ましい。
・電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。 -
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学
-
求める人物像
・仮説を立て実験し、分析検証することに興味関心がある
・半導体に限らず、顧客に近い量産現場のものづくりに興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-043 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
半導体製品製造に関する業務(装置ハード改善、プロセス改善)を試作開発環境にて実習いただきます。実験計画、実験作業、評価、まとめを一通り経験いただきます。クリーンルームでの実作業も経験いただきます。
-
求める知識
専攻、分野は問いません。Word、 Excel、 PowerPointを用いての書類作成スキルがあると望ましい。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・半導体製造に興味関心がある
・チームで課題に取り組むことが得意でリーダーシップを発揮できる -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-044 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
先端パッケージ組立技術(フリップチップ)の量産現場において、先輩エンジニアと装置やプロセスの改善を実施し、技術部門と製造部門での働き方を具体的に体感していただきます。
-
求める知識
機械、物理の基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
機械、物理・物性、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、技術や装置の改善に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-045 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
高速・高容量なパッケージを実現するための設計、試作及び試作品解析業務を通して、パッケージ開発業務を体験していただきます。パッケージ仕様に必要な材料・プロセスを解析結果をもとに材料・プロセス選定または設計にフィードバックする議論に参加し、パッケージ解析を自身の手で実際に行ってもらうことで、最先端パッケージ開発業務を体感していただきます。
-
求める知識
電気、物理、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。特に機械工学、材料工学を専攻されていれば理解がより深まる。上記専攻以外の出身者も多く、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
パッケージング技術の進歩や市場動向に興味がある。また課題に対して、種々のアプローチを考え、実験するのが得意。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-046 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
製品・プロセス技術開発の現場にて、技術開発業務の一連のサイクルを先輩技術者の支援のもと体験することで、技術現場での働き方を体感していただきます。当該技術は、半導体前工程で製造されたウェハを極薄状態にまで薄膜化し、個片単位に切り出したチップを1mm厚程度のパッケージ内に、10枚程度積層して電気的に接続した後、パッケージ化するという高密度実装技術となります。
-
求める知識
物理、化学の基礎知識、特に機械工学、材料工学を専攻されていれば理解がより深まる。上記専攻以外の出身者も多く、この限りではありません。
-
活かせる知識
機械、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
実際に自分の手で実験サンプルを作製し、データ取得、解析、考察の一連のサイクルを好んで実施したい方。半導体のパッケージングプロセス技術は、実際に製造過程が目に見えるため、短期間で事象自体は理解が可能と思います。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-047 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
薬液処理による洗浄/エッチング技術の基礎知識を習得することを目的とし、クリーンルーム内にて実際のウェハ処理とウェハ解析を行いながら、どのような洗浄/エッチングメカニズムになっているのかを考察していただきます。今回の実習を通してメカニズムの解明や課題解決の楽しさを経験していただけます。
-
求める知識
物理、化学基礎知識、Word、 Excel、 PowerPointを用いての書類作成経験があると望ましい。ただし、上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
好奇心、探求心があり、分からないことを解明していくことに喜びを感じる方。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-048 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
世界最大級の半導体量産工場において、ISO14001/50001運用、化学物質管理、廃棄物管理を体験していただきます
-
求める知識
環境工学、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記以外の出身者が多く在籍しており、必須条件ではありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・企業における社会貢献活動に関心がある
・コミュニケーション能力があり、新たなアイデアを創出できる -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-049 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
世界最大級の半導体量産工場において、建屋・インフラ設備の建設・改修及び各種計画立案等を体験いただきます。
-
求める知識
建築・機械・電気設備のいずれかの基礎知識があると望ましい。上記以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・建屋増改築等の各種工事、それに係る設計施工管理に関心がある
・多様な考え方を受け入れ、さまざまな関係者とコミュニケーションをとり物事を推進していける人材 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-050 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
最先端の検査、計測技術の設備に触れ、更に検査計測データの分析を行うことで、世界最大級の半導体工場をステージとした“見えないものを見る技術”をつくる楽しさを体験してもらいます。
-
求める知識
Word、 Excel、PowerPointを用いての書類作成。半導体、電気電子工学、AI機械学習などの講義を受講していることが好ましい(必須ではない)。
-
活かせる知識
電気電子、機械、物理・物性、化学、情報、数学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-051 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
四日市工場で生産しているフラッシュメモリの歩留改善業務を経験してもらいます。実際の不良に対するモデル考察、評価案の作成や議論、試作、データのまとめを行って結果の議論をすることで、最先端の工場でプロセス改善を行う楽しさを体験してもらいます。
-
求める知識
Word、 Excel、PowerPointを用いての書類作成。半導体、電気電子工学、AI機械学習などの講義を受講していることが好ましい(必須ではない)。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、情報、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD2-YY-052 -
コース名
JD2×四日市
-
実習内容
歩留、品質を悪化させている工程をBig Dataの中から特定する手法や、悪化原因となる物理化学現象を、さまざまな分析評価技術を駆使しながら解明する手法を体験していただきます。
-
求める知識
Word、 Excel、PowerPointを用いての書類作成。半導体、電気電子工学、AI機械学習などの講義を受講していることが好ましい(必須ではない)。
-
活かせる知識
電気電子、機械、物理・物性、化学、情報、数学、環境、建築、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-053 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
SSDの評価・生産を支える装置開発の現場において、構想から詳細設計そしてデバッグに至るまでの一連の流れを通じて技術者としての役割ややりがいを体感していただきます。
-
求める知識
パソコンや周辺機器の知識があると望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、情報、専攻不問
-
求める人物像
半導体に限らず技術全般や開発業務に興味があり、多少の障壁にぶつかっても粘り強く取り組める。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-054 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
AIを応用したSSD検査装置の開発を通じて設計から運用に至る一連の過程を経験し、最先端の開発環境と技術者としての日々の業務を体感していただきます。
-
求める知識
パソコン操作の経験があり、それに加えてプログラミングの知識があると望ましいですが、こちらについては必須ではありません。
-
活かせる知識
情報、専攻不問
-
求める人物像
半導体に限らず技術全般や開発業務に興味があり、多少の障壁にぶつかっても粘り強く取り組める。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-055 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
SSD性能シミュレータを活用することで、現行SSDの課題、最先端SSDの実力、未来のSSDの可能性を把握します。更に、SSDの性能に影響を与える要因を可視化・分析し、その対策効果を確認することで、性能を担保するためのSSDコントローラアーキテクチャ開発の工夫や取り組みについて体験していただきます。あわせてバックグラウンドにある要素技術として、仕組みや基本動作などSSDの基礎全般についても学んでいただきます。
-
求める知識
電気電子・情報系の基礎知識をお持ちの方。
-
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
SSDやNANDフラッシュメモリに興味関心があり、これらの最新技術に触れてみたい方。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-056 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
SSDコントローラの役割や設計の流れ、設計に使用する環境を学んでいただきます。先輩エンジニアとの会話や、どのように論理設計、論理検証、評価をしているかを一部実際に体験してもらうことで、職場の雰囲気や日々の働き方、設計業務の流れを体感していただきます。
-
求める知識
電気電子・情報系の基礎知識があると望ましいが、その限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、情報、専攻不問
-
求める人物像
・SSD向けコントローラ(LSI)の論理設計に興味があり、これらの最新技術に触れてみたい方
・FPGAを用いた設計・評価を経験してみたい方
・新しいことへチャレンジすることへの抵抗があまりなく、前向きに楽しく業務したい方 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-057 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
先端フラッシュメモリ設計におけるアナログ/デジタル回路シミュレーションの実習を通して回路設計がいかにクリエイティブで面白いお仕事であるかを実体験してみてください。是非我々の職場の雰囲気も感じてみてください。
-
求める知識
最先端の半導体回路設計(アナログ・デジタル)やレイアウト設計に興味のある方。
-
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
・自身の知らないことに対して興味を持つことができる探求心旺盛な人
・未知の事象を解決することに対して果敢に挑戦する気概を持つ人
・チームとのコミュニケーションを取りながら業務推進できる人 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-058 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
先端フラッシュメモリ設計におけるアナログ/デジタル回路シミュレーションの実習を通して回路設計がいかにクリエイティブで面白いお仕事であるかを実体験してみてください。是非我々の職場の雰囲気も感じてみてください。
-
求める知識
最先端の半導体回路設計(アナログ・デジタル)やレイアウト設計に興味のある方。
-
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
・自身の知らないことに対して興味を持つことができる探求心旺盛な人
・未知の事象を解決することに対して果敢に挑戦する気概を持つ人
・チームとのコミュニケーションを取りながら業務推進できる人 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-059 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
システムの利用実績ログを使用し、将来の利用傾向を分析してシステム拡張に関する提案をしてもらいます。SQLを用いてデータベースへアクセスしたり、抽出したデータの加工といった具体的な作業を通じて、社内IT部門の業務を具体的に体験していただきます。
-
求める知識
情報工学系の基礎知識またはデータ分析作業の経験があると望ましい。上記の知識がなくても、Excel等のOffice製品を普通に利用できれば問題ありません。
-
活かせる知識
情報、専攻不問
-
求める人物像
社内IT部門はITスキルに加えて、ステークホルダーとのコミュニケーションが重要であるため、対人コミュニケーションが得意な人/ITリテラシーが高い人/絶えず新しくなるIT技術に触れるので、新しいことに積極的に取り組める人。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-060 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
先端フラッシュメモリ設計におけるアナログ/デジタル回路シミュレーションの実習を通して回路設計がいかにクリエイティブで面白いお仕事であるかを実体験してみてください。是非我々の職場の雰囲気も感じてみてください。
-
求める知識
最先端の半導体回路設計(アナログ・デジタル)やレイアウト設計に興味のある方。
-
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
・自身の知らないことに対して興味を持つことができる探求心旺盛な人
・未知の事象を解決することに対して果敢に挑戦する気概を持つ人
・チームとのコミュニケーションを取りながら業務推進できる人 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-061 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
先端フラッシュメモリ設計におけるアナログ/デジタル回路シミュレーションの実習を通して回路設計がいかにクリエイティブで面白いお仕事であるかを実体験してみてください。是非我々の職場の雰囲気も感じてみてください。
-
求める知識
最先端の半導体回路設計(アナログ・デジタル)やレイアウト設計に興味のある方。その中でも特に高速入出力回路に興味のある方。デジタル回路のシステマティックに行う検証に興味のある方。
-
活かせる知識
電気電子、情報、専攻不問
-
求める人物像
・自身の知らないことに対して興味を持つことができる探求心旺盛な人
・未知の事象を解決することに対して果敢に挑戦する気概を持つ人
・チームとのコミュニケーションを取りながら業務推進できる人 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KT-062 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
最先端フラッシュメモリ製造を行う当社の各種業務革新に向けたDX推進において、主にデータ活用・生成AI活用を体験いただきつつ、先輩エンジニアとディスカッションや職場雰囲気、その他IT関連取り組みについて体感いただけます。
-
求める知識
情報処理関連の基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
情報、専攻不問
-
求める人物像
IT・システムエンジニア関連業務に興味があり、コミュニケーション、課題解決力が良好な方。
-
開催地
本社(田町)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-063 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
最先端の画像認識技術を研究開発する現場で、機械学習と画像AIのアイデアについて先輩研究者と話し合ったり、画像認識アルゴリズムの研究と応用がどのように進められるのかを体験していただきます。
-
求める知識
ソフトウェア、機械学習(オプション)
-
活かせる知識
情報
-
求める人物像
・AI機械学習技術に興味がある人
・企業における研究開発に興味がある人 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-064 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
半導体企業における仮想的な AI エージェント利用シーンを想定し、エージェント動作体験や使い所・解釈などのディスカッションを通じた職場体験をしていただきます。
-
求める知識
ソフトウェア、機械学習(オプション)
-
活かせる知識
情報
-
求める人物像
・AI機械学習技術に興味がある人
・企業における研究開発に興味がある人 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-065 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
記憶検索型AIの研究開発現場において、コンセプト段階のアイデアについて、先輩エンジニアとのディスカッションや、どのように検証されていくのかを体験し、最先端の開発環境と日々の働き方を具体的に体感していただきます
-
求める知識
・web上でも入手可能な記憶検索型AIに関する基礎知識
・大規模言語モデル/近似最近傍探索関連の論文が読める
・Pythonが使えると望ましい -
活かせる知識
情報
-
求める人物像
・研究開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-066 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
メモリコントローラに搭載するHW開発業務を体験していただきます。RTL仕様作成、実装、検証と一連の業務について特定モジュールを題材に実施します。
-
求める知識
HW設計(RTL実装、検証)に興味のある方。
-
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
専攻に関係なく、メモリコントローラに興味がある方。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-067 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
今後ますます高速化・高性能化が求められるアナログIPの実現を目指し、回路設計・検証・性能向上の流れを体験していただきます
-
求める知識
電気電子回路(特にアナログ回路)設計の基礎知識があることが望ましいですが、必須ではありません。
-
活かせる知識
電気電子
-
求める人物像
・周囲のメンバーと協力しながら前向きに取り組める人
・失敗を恐れず、チャレンジできる人
・仮説を立て、分析検証することが得意な人 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-068 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
フラッシュメモリの読み出し閾値電圧をどのようにして高精度で推定するのか、実際にGPUサーバーを使用して機械学習を行い、推定精度の改善を体験していただきます
-
求める知識
機械学習知識、データ分析知識、プログラミング技術(Python)があると望ましいが、先輩技術者が個人に合わせて指導します。
-
活かせる知識
情報
-
求める人物像
最新技術や新しいアルゴリズム開発に興味があり、課題や困難にぶつかっても、周囲のメンバーと相談や協力しながら、前向きに対応することができる方。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-069 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
最新の誤り訂正符号に関する革新的な論文を精読し、知見をチームで共有します。また、論文の成果を数値実験で再現し、その結果を議論してアイデアを深める体験をしていただきます。
-
求める知識
学部レベルの線形代数・確率計算の知識がある方。科学計算を行うためのプログラミングスキルがあることが望ましいが必須ではありません。
-
活かせる知識
情報、数学
-
求める人物像
数理的な考察を好み、実問題に対して数理モデルを構築することに情熱を持っている方。数学を活用して課題を解決したいという意欲を歓迎します。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-070 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
現在、ストレージに演算機能を持たせた"Computational Storage"が業界の注目を集め、各社で研究開発が進められています。今回、Computational Storageで期待されるデータ圧縮伸張技術、重複排除技術、RAID技術のいずれかのソフトウェア開発とハードウェア開発を体験していただきます。
-
求める知識
プログラミング経験があることが望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
・自らの頭で考え、自ら積極的にコミュニケーションを取れる
・ものをつくるのが好き
・広い視野を持ち、研究開発に興味がある
・困難な課題にチャレンジできる
のいずれかにあてはまる方 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-071 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
ストレージのセキュリティを担保するために用いられるアルゴリズムについて、基本演算を数学的に理解し、ソフトウェアを実装し、組込機器向けCPU搭載ボード上で動作確認・性能チューニングを体験していただきます。
-
求める知識
プログラミングの基礎知識、もしくは、代数学の基礎知識は必須。
-
活かせる知識
電気電子、情報、数学
-
求める人物像
・何かをつくって動かすことに喜びを感じる
・ギリギリまでチューニングすることを楽しめる
・体系立てて論理的に考えることが好き
のいずれかに当てはまる方 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-072 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
SSDコントローラは、フラッシュメモリにデータを読み書きするためにいろいろな制御を行っています。本実習では、FPGAボードを用いてフラッシュメモリを直接制御することで、SSDコントローラ内部の処理を体験していただきます。
-
求める知識
プログラミング経験があることが望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
論理的思考力、好奇心、行動力のある方。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-073 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
大規模学習処理を含むAIアプリケーションにSSDを応用した性能評価を通じて、SSDの有効性検証を体験していただきます。
-
求める知識
情報処理、コンピュータ科学の基礎知識は必須。Linuxの基礎スキル、GPUの知識があるとより良い。
-
活かせる知識
情報
-
求める人物像
研究開発に興味があり、チャレンジできる方。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-074 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
低レイテンシフラッシュメモリを用いた次世代メモリ環境での性能評価を通じてメモリストレージの最新動向を把握し、エンジニアと議論して理解を深めていただきます。
-
求める知識
情報処理、コンピュータ科学の基礎知識は必須。Linuxの基礎スキルがあると望ましい。
-
活かせる知識
情報
-
求める人物像
世界最先端の仕事で世の中にインパクトを与える気概のある方。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-075 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
次世代ストレージの研究現場において、最新規格のPCIeインターフェースの評価・解析を、最先端のオシロスコープなどの計測器を使って経験し、実際の研究の様子を体験していただきます。
-
求める知識
半導体のアナログ分野に基礎知識があるのが望ましい。
-
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
自律的に行動でき、いろいろなことに興味を持てる方。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-076 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
先端フラッシュメモリ開発におけるレイアウト設計の実習を行います。実際の回路をモチーフにCADツールを使用してレイアウトを書き、レイアウト検証(DRC、LVS)を行い、寄生容量、抵抗を抽出し、その情報を反映した回路シミュレーションを行い、レイアウトによる回路特性への影響確認までを体験していただきます。是非我々の職場の雰囲気も感じてみてください。
-
求める知識
・Unixの基礎知識
・半導体の基礎知識 -
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
・半導体設計に興味がある
・何事も挑戦しようという気持ちがあること -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-077 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
デバイスと設計を橋渡しするSPICEモデル提供に向け、測定装置を使って素子測定後、素子評価を行い、モデル作成のフローを理解いただきます。SPICEモデルに基づいて、回路Simで静特性を再現していただきます。また、SPICEモデリング向けソフトウェア開発も実習可能です。
-
求める知識
・Unixの基礎知識
・半導体の基礎知識
・プログラミング基礎/数値計算の基礎知識 -
活かせる知識
電気電子、物理・物性、情報、数学
-
求める人物像
・なぜ?を掘り下げる探求心があること
・何事も挑戦しようという気持ちがあること -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-078 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
ナノメーターオーダーの設計回路パターンをSi基板に形成する際の現象・課題を光学/TCADシミュレーションで再現し、皆さんの自由な発想による設計の工夫で課題解決することを体験いただきます。
-
求める知識
・Unixの基礎知識
・プログラミングの基礎知識
・半導体の基礎知識があると望ましい -
活かせる知識
情報
-
求める人物像
・新しいことに挑戦したい
・幅広い分野の技術を学ぶ意欲がある -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-079 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
SSDやスマートフォン向けストレージには、フラッシュメモリを制御するための先端SoC(高集積半導体チップ)が搭載されています。先端SoC開発において、効率的かつ誤りなく設計するために使われているEDAと呼ばれるソフトウェアを実際に動かし、先端回路設計をやり遂げるための手法に触れていただきます。
-
求める知識
半導体や論理回路の知識、プログラミング経験、Linux利用経験などあると役立つが、なくても活躍可。
-
活かせる知識
電気電子、情報
-
求める人物像
・最新技術の情報収集意欲があり、困難に直面しても試行錯誤しながら最後までやり遂げられる方
・他者と会話しながら課題を見つけて、解決手段の案を考えることができる方 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-080 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
最先端フラッシュメモリや高速大容量SSDの性能を引き出すには、高性能なコントローラ半導体とプリント基板(PCB)が不可欠です。これらはさまざまな設計用CADツールを駆使して設計されています。本インターンシップでは、半導体やプリント基板の設計を行う設計用CADツールを実際に動かし、製品開発を疑似的に体験していただきます。
-
求める知識
・半導体の基礎知識
・Linux/Windowsの基礎知識
・プログラミング言語(Python、VBA、TCL等)の基礎知識 -
活かせる知識
電気電子、情報、数学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・目の前の事象だけでなく全体を俯瞰する必要があることを理解している -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-081 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
フラッシュメモリ設計ではさまざまな先端開発ツール(EDA、AI等)を駆使します。新しい技術も積極的に導入推進して設計技術を日々進化させています。メモリ設計の競争力を支える設計・インフラの技術開発に触れてキオクシアの設計開発を体感いただけます。
-
求める知識
半導体やUNIX、プログラミング基礎知識。ただし、これらの知識がなくても学ぶ姿勢があれば、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、情報、数学
-
求める人物像
・半導体設計への興味
・EDA、AIツールへの興味
・最新技術などに興味 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-YY-082 -
コース名
JD3×四日市
-
実習内容
フラッシュメモリ製造現場において、大量のデータから適切な生産評価指標や管理値の検討・検証を体験して、半導体製造環境と日々の働き方を具体的に体感していただきます
-
求める知識
情報学、統計学、数学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
情報、数学、専攻不問
-
求める人物像
・何事にも好奇心や探究心を持っている
・プログラミングに興味がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-YY-083 -
コース名
JD3×四日市
-
実習内容
NANDメモリ生産において、
・生産作業の自動化を進めていくことの必要性と、その中でIT技術がどのような役割を果たしているのかを理解していただきます。その上で、生産効率の更なる改善に必要な自動化機能の要件定義を行い、システムを設計・開発し、本番導入までの流れを実習していただきます。
・生産活動を支える基幹業務システムやレポーティングシステム等、各種業務システムがどのような役割を果たしているのかを理解していただきます。その上で、生産効率の更なる改善に必要なレポーティングシステムを検討し、開発までの流れを実習していただきます。
・工場を支えるITインフラの紹介と、工場の頭脳であるCPU室を見学いただきます。 -
求める知識
・Windows PCとOffice(Excel、PowerPoint、Word)の基本操作
・JavaやCのプログラミングの基礎知識(あればベター、なくても大丈夫です)
・SQLやOracle Databaseの基礎知識(あればベター、なくても大丈夫です) -
活かせる知識
情報、数学、専攻不問
-
求める人物像
・積極的に行動し、誰とでもコミュニケーションが図れる方
・失敗を恐れず新しいことに積極的に挑戦できる方・またその意欲がある方
・常に好奇心・向上心・探求心をお持ちの方 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-YY-084 -
コース名
JD3×四日市
-
実習内容
後工程ラインでAI/DX/IT技術の社会実装のコンセプトやアイデアをエンジニアと議論&検討する。どのように仮説/検証/評価するのかを体験し、システム開発と働き方を体感できる
-
求める知識
経営工学、情報工学、数学、物理、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。
-
活かせる知識
物理・物性、化学、情報、数学、専攻不問
-
求める人物像
・最新AI技術の動向、IT技術応用、システム開発に興味関心がある
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意
・失敗を恐れず、チャレンジできる -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-YY-085 -
コース名
JD3×四日市
-
実習内容
半導体工場では、製品を市場に出荷するために製品を開発するエンジニア、製品を安定的に製造させるエンジニア、製品を製造している装置を安定的に動かすためのエンジニア等、多くのエンジニアが働いています。これらのエンジニアの業務やデータ解析の効率化を目的としたアプリケーションの開発・運用業務の一部を体験していただきます。具体的には、Linuxサーバー上でDocker(コンテナ技術)を利用した開発(言語:Shell Script、 SQL、 Pythonなど)から、デプロイまで一通り担当していただきます。
-
求める知識
プログラミングの経験があればスムーズに始められますが、未経験の場合は、基礎から指導します。
-
活かせる知識
情報、専攻不問
-
求める人物像
システム開発や半導体製造、データ解析に興味があり、AI・機械学習等の新しい技術を学ぶ意欲がある方。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-YY-086 -
コース名
JD3×四日市
-
実習内容
半導体工場では、製品を市場に出荷するために製品を開発するエンジニア、製品を安定的に製造させるエンジニア、製品を製造している装置を安定的に動かすためのエンジニア等、多くのエンジニアが働いています。これらのエンジニアが行う業務を効率化するためのソフト開発からリリースまでを実際に体験していただきます。
-
求める知識
開発言語は問いませんが、プログラミングを少しでも経験したことがある方。
-
活かせる知識
情報
-
求める人物像
プログラム開発、半導体製造に興味があり、チャレンジ精神が旺盛な方。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-YY-087 -
コース名
JD3×四日市
-
実習内容
半導体工場において、装置を制御する上で最も重要な情報の一つであるレシピ(ウェハプロセス処理制御用プログラム)を効率的に管理するRMS(レシピ管理システム/Recipe Management System)の展開業務を体験していただくとともに、多種多様な半導体装置についての理解を深めていただきます。
-
求める知識
Microsoft Office(Excel・PowerPoint・Word)の基本操作を習得している方。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
半導体業界、IT業界に興味があり、自主性が高く、根気強く物事に取り組むことができる方。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-YY-088 -
コース名
JD3×四日市
-
実習内容
最先端の半導体工場において、CR作業者に対してHololens(MR:複合現実)を活用した作業習得・人材育成(スキルアップ)を進める上でどのように検証し展開するかを体験し、日々の働き方を体感していただきます。
-
求める知識
生産工学、システム開発などの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
情報、専攻不問
-
求める人物像
業務分析や改善に興味関心があり、仮説を立て実験し、分析検証することが得意。更に、現場作業者とのコミュニケーションが多くあるため、対面での会話など不得意ではなく、失敗を恐れず、チャレンジできる。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-YY-089 -
コース名
JD3×四日市
-
実習内容
半導体工場における、作業者・作業内容のデジタル化。半導体工場にはまだまだ職人といわれるような方々が多くいます。その作業者が持つスキルや作業内容をデジタル化するための、分析作業やシステム化を体感していただきます。
-
求める知識
生産工学、システム開発などの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
情報、専攻不問
-
求める人物像
半導体に限らず、システム開発・分析に興味関心がある。クリーンルーム内の作業やものづくりに興味がある。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-YY-090 -
コース名
JD3×四日市
-
実習内容
半導体製造では、不良の発生原因を特定するため、検査画像に写る不良を種類ごとに分類しています。この画像分類モデルの構築及び精度評価、改善等を体験してもらいます。実際の検査画像を用いた画像分類を経験することで、実データにおける課題や、機械学習の適用方法を経験していただけます。
-
求める知識
Pythonによる作業がメインのため、Python経験者(Pandas、 PyTorch等)が望ましいですが、未経験者でもスキル習得可能なカリキュラムも考えています。
-
活かせる知識
情報、専攻不問
-
求める人物像
・データ分析、AI/機械学習に興味関心がある方
・プログラミングすることに抵抗がない方
・前向き、向上心のある方 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD3-KY-091 -
コース名
JD3×京浜
-
実習内容
新規メモリ設計開発の現場において、先輩エンジニアとディスカッションしながら、実際の設計ツールを使ってメモリ設計を体験し、研究開発環境と日々の働き方を具体的に体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-092 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
最先端フラッシュメモリの開発現場において、評価の基礎となるフラッシュメモリの基本仕様の理解から、実際にフラッシュメモリ製品を、評価装置で動かすことで、基本動作の理解を深めてもらいます。また、開発のためにどのような評価&検証をしているか、最先端の開発環境と日々の働き方を具体的に体感していただきます。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・最新技術などの動向に興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる
・仮説を立て実験し、分析検証することが得意
・自分の意見を主張できる -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-093 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
フラッシュメモリの応用技術業務において、市場動向に基づく製品がどのように立案されて、顧客提案に至るのか、その一端を体験いただきます。先輩社員からも日々の業務内容を紹介し、やりがいやどういったスキルが身についていくのかなどを紹介します。
-
求める知識
電気電子、物理、物性、情報いずれかの基礎知識、語学(英語・中国語等)の素養があると望ましいです。上記に限らず、多様な専攻出身者が在籍しており、語学も入社後に身につけることもできるため、成長意欲のある方を歓迎します。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・市場動向に興味のある方
・新しい、競争力の高い製品を企画したい方
・多様かつ多数の人とコミュニケーションができる方
・海外勤務に興味のある方
・諦めず、やり遂げる気概のある方 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-094 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
市場調査を行い、新製品の企画を行う過程を体験していただきます。また、開発中製品の評価を行い、製品の構成や動作を理解していただきます。
-
求める知識
電気電子の基礎知識があることが望ましいですが、必須ではありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
半導体メモリ・ストレージ及び技術マーケティングに興味がある方。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-095 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
メモリ製品が搭載されたスマートフォンを用いて、メモリ製品の基本動作を理解していただきます。また、最新のスマートフォンでどのようなメモリが使われているかの市場調査を行っていただきます。
-
求める知識
電気電子の基礎知識があることが望ましいですが、必須ではありません。
-
活かせる知識
電気電子、専攻不問
-
求める人物像
半導体メモリ・ストレージ及び技術マーケティングに興味がある方。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-096 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
実際にお客様が使用するPC、サーバーを使用しSSDの各種OS、PC、サーバーでのOSインストール、リブートテスト、性能測定を行う一連のSSD互換性検証を行い、SSD製品の品質保証業務を体験いただきます。
-
求める知識
OS、PC、サーバーの知識があると望ましいが、興味があれば特段必要ではありません。
-
活かせる知識
情報、専攻不問
-
求める人物像
・OS、PC、サーバー、ストレージに興味関心がある
・地道に調査・実験を行い、結果から物事・事象を立証することが得意であり粘り強く取り組める -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-097 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
SSDの量産工場で使用するテストプログラムについて、ある課題に対して仕様の検討から動作検証・条件出し・リリースまでの一連のテストプログラム開発業務を、実際のSSDやテスターを使用して体験していただきます。
-
求める知識
電気電子や情報系(プログラム)の基礎知識があると望ましいですが、上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
電気電子、情報、専攻不問
-
求める人物像
・自分が携わった製品が世の中に出ていくことに興味/関心のある方
・評価結果をもとに最適解を導き出す分析力や想像力を発揮するのが得意で、粘り強く取り組める方 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-098 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
SSDの戻入解析を体験していただきます。具体的には外観検査・ログ取得・電特解析・波形取得等、実際に行われている解析作業を体験していただき業務への理解を深めていただきます。
-
求める知識
パソコン操作の経験があれば問題ありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
なぜだろう?という探求心と知的好奇心が旺盛だと興味を持って進められると思います。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-099 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
NANDフラッシュメモリのテスト(ウェハ/パッケージテスト)や評価解析を、実際の測定装置を使い体験していただきます。この体験を通して、SSD、SDカードやスマートフォン等に利用されているNANDフラッシュメモリの電気特性について深い知識を得ることができます。また、入社5年目までの若手社員数名が対応しますので、日々の働き方を体感できる他、会社生活についてなど、気軽に相談できる機会となります。
-
求める知識
半導体や電気電子、物理の基礎知識があると望ましいが、上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・SDカードやSSDを始めとした記憶媒体に興味のある方
・やる気を持って何事にも前向きに取り組める方 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-100 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
最先端SSDの信頼性保証の考え方を先輩エンジニアから習得していただきます。その後、実際の信頼性評価方法を先輩エンジニアと協議・策定・理解、実評価を実践していただきます。
-
求める知識
物性の基礎知識があると望ましい。上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
技術に関心があり、前向きに先輩エンジニアとディスカッションできる。
-
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-101 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
NANDフラッシュメモリのテストで得られるデータを分析し、データの特徴の観察や異常の検知、不良モードの分類を体験していただきます。本体験を通して、NANDフラッシュメモリの電気特性の知識を得ることができるとともに、製品開発におけるデータ利用の流れを体感することができます。
-
求める知識
半導体や電気電子、物理、Pythonによるデータ分析の基礎知識があると望ましいが、上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
・半導体に限らず、研究や開発に興味関心がある
・やる気を持って何事にも前向きに取り組める方
・データ分析に興味を持っている -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-102 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
SSDの仕組みを学習しコントローラの振る舞いを通してNANDメモリをどのように利用しているかを理解いただきます。その上で、サーバー機器に装着したSSDを使って弊社ラボで実際にSSDの性能計測・数値データの分析を行っていただきます。応用編としてAI系のベンチマークを通して生成AIにSSDが果たす役割を技術的に理解いただくことも可能です。
-
求める知識
・IT一般やクラウドに対する基本的な知識
・GPUなど生成AIを提供する仕組みへの関心
・Linux/Windows/Chrome/iOSのうちいずれかのオペレーティングシステムに関する基本的な知識、利用経験
・Linux上のShellスクリプトの作成や簡単なプログラミングの経験があれば尚可
・英語文書の読解がある程度できること -
活かせる知識
情報、専攻不問
-
求める人物像
・SSDやNANDメモリへの興味関心が高い方
・最新技術への興味関心が高い方
・コンピュータのインフラストラクチャへの興味関心がある
・海外とのコミュニケーションに関心がある -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-KY-103 -
コース名
JD4×京浜
-
実習内容
実際の一般消費者向けの内蔵SSDやPortable SSDに触れることで製品への理解、及び商品企画に対する理解を深めていただきます。
-
求める知識
・IT一般やPC、周辺機器に対する基本的な知識
・プログラミングの経験があれば尚可
・英語文書の読解がある程度できること -
活かせる知識
電気電子、情報、専攻不問
-
求める人物像
・SSDやNANDメモリへの興味関心が高い方
・コンピュータやその周辺機器に興味のある方 -
開催地
横浜テクノロジーキャンパス(大船)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-YY-104 -
コース名
JD4×四日市
-
実習内容
フラッシュメモリ製造の量産現場において、会社損益に直結する歩留品質の維持改善活動を行っている職場です。先輩社員とともに日々の働き方を見る聞く実践する(クリーンルームを歩く、ウェハに触れる、ビッグデータを分析するなど)体験を通じてものづくりの楽しさを体感していただきます
-
求める知識
・基礎的なITリテラシー(Excel、PowerPointなど)があると望ましい。
・電気電子、物理、物性、化学いずれかの基礎知識があると望ましい。 -
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、専攻不問
-
求める人物像
・SEMによる欠陥検査や、電気・物理不良解析に興味関心がある
・半導体に限らず、顧客に近い量産現場のものづくりに興味関心がある
・失敗を恐れず、チャレンジできる -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-YY-105 -
コース名
JD4×四日市
-
実習内容
キオクシアで開発・量産している多彩なメモリ製品の中から、皆さんの身近で使われている「SDカード」を用いて実習を行います。製品構造からデータの書き込み/読み出しの原理まで製品を実際に動作させながら学習し、不良解析を行いながらデバイスの理解を深めていきます。更に簡単なスクリプト言語を用いた解析効率の改善にも取り組みます。また、NANDフラッシュメモリのテスト(出荷試験)の理解や評価解析も体験していただきます。なお、実習の合間には量産環境やテスト設備などを見学し、メモリ量産工場の規模感を体感することができます。
-
求める知識
Word、Excel、PowerPointを用いた資料作成ができること。プログラミングの基礎知識があると望ましいが、なくても実習可。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、情報、専攻不問
-
求める人物像
・SDカードやSSDなどの記憶媒体に興味のある方
・電気的特性評価に興味のある方
・やる気を持って何事にも前向きに取り組める方 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-YY-106 -
コース名
JD4×四日市
-
実習内容
フラッシュメモリをメモリテスターで動作させ、その特性異常から不良症状を推測し(電気解析)、その異常箇所をSEM/TEM観察(物理解析)することで、デバイスレベルの不良解析を体感していただきます。
-
求める知識
特になし。
半導体以外の専攻の出身者が多く、必要なスキルは都度習得可能。 -
活かせる知識
電気電子、物理・物性、情報、専攻不問
-
求める人物像
・これまでの経験/スキルにこだわらず、新たに必要になったスキル習得に前向きに取り組める人
・データから問題の原因を推測することが得意 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-YY-107 -
コース名
JD4×四日市
-
実習内容
①フラッシュメモリ製品概要の習得
②フラッシュメモリ信頼性評価と故障モード・メカニズム概要の習得
③故障解析の進め方習得(電気的特性解析、非破壊検査、外観観察など)
④フラッシュメモリ品質改善の進め方習得(評価データ集計、製造データ監視・相関分析、統計有意差検定など) -
求める知識
理・工学の基礎知識があればテーマを理解して実習できる。電気工学、電子工学、物理学、情報工学の基礎知識があると活用できる。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、情報、専攻不問
-
求める人物像
・学習意欲が高く、自らを磨ける人
・強い意志をもち、自ら行動する人
・失敗を恐れず、挑戦できる人
・カスタマーサービスや品質に興味関心がある人 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-YY-108 -
コース名
JD4×四日市
-
実習内容
①SSD製品概要の習得
②SSD信頼性評価と故障モード・メカニズム概要の習得
③故障解析の進め方習得(電気的特性解析、非破壊検査、外観観察など)
④SSD品質改善の進め方習得(評価データ集計、製造データ監視・相関分析、統計有意差検定など)
⑤海外製造会社の品質作り込み参加(英語電話会議) -
求める知識
理・工学の基礎知識があればテーマを理解して実習できる。電気工学、電子工学、物理学、情報工学の基礎知識があると活用できる。
-
活かせる知識
電気電子、物理・物性、情報、専攻不問
-
求める人物像
・学習意欲が高く、自らを磨ける人
・強い意志をもち、自ら行動する人
・失敗を恐れず、挑戦できる人
・カスタマーサービスや品質に興味感心がある人 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-YY-109 -
コース名
JD4×四日市
-
実習内容
・顧客戻入に伴う対応業務の考え方
・NANDフラッシュメモリの製品概要(パッケージ技術含む)
・NANDフラッシュメモリの電気的特性解析の実習
・NAND Chipの故障箇所特定技術の実習
・不良原因調査を目的としたデータ分析業務の実習
※希望項目があれば、それに特化した項目の実習も可能 -
求める知識
・電気電子、物理、物性、化学、情報(プログラム言語)いずれかの基礎知識があると望ましい
・Office(Excel、PowerPoint)関連のツール操作が可能な方
・不良解析、顧客対応、工程改善などに興味のある方
上記専攻以外の出身者も多くいるため、この限りではありません。 -
活かせる知識
電気電子、物理・物性、化学、情報、専攻不問
-
求める人物像
・学習意欲が高く、自らを磨ける人
・強い意志をもち、自ら行動する人
・失敗を恐れず、挑戦できる人
・得られた情報をロジカルに処理できる人
・カスタマーサービスや品質に興味関心がある人
・不良解析に興味がある人
・工程改善などに興味がある人
全てに当てはまる必要はありません。一つでも当てはまれば問題ありません。一番必要なのは、積極的にコミュニケーションが取れる人 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-YY-110 -
コース名
JD4×四日市
-
実習内容
製品含有の規制化学物質の測定や、顧客要求に従い、出荷製品に対して最小構成単位の材料表を確認し、規制物質有無等の確認や顧客回答作業を体験できる。前提として海外含めた環境規制の各法令や規制物質等を考慮し対応するので、関連する具体的な規制内容等を把握できる体験ができる。
-
求める知識
環境関連、化学、半導体材料等の基礎知識があると望ましいが、必須ではない。
-
活かせる知識
化学、環境、専攻不問
-
求める人物像
・環境問題、世界の環境法令等に興味がある。
・製品の構成材料に興味がある。
・顧客環境方針や当社の対応等に興味がある。
・法令順守、規定を把握し適切な対応ができる人。 -
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
-
応募番号
JD4-YY-111 -
コース名
JD4×四日市
-
実習内容
工場内で発生するトラブルのうち、ヒューマンエラー起因の事象について、その原因を分析し対策に結び付ける。一般的に言われているヒューマンエラーモデルと対策に加え、失敗学という新しい視点を加えた分析と対策がポイント。社会人として仕事上のミスを防止するために経験しておくことは有益。
-
求める知識
専門知識は不要。心理学に興味があればベター。
-
活かせる知識
専攻不問
-
求める人物像
ヒューマンエラーに興味がある人。
-
開催地
四日市工場(四日市)
テーマ検索に戻る
